令和4年度の実績

千代川町小川踏切の転落防止策【令和5年3月】

住民の方より、ご要望をいただいておりました千代川町の小川踏切の転落防止のため、踏切内のコーンポストと外側の柵の設置工事をしていただいた事で安全・安心につながり、地元の方から喜びのお声を伺いました。

JRとの交渉等で、大変お世話になりました市担当職員の方へ感謝申し上げます。

大井町事故防止のため指導停止線表示【令和5年3月】

 

大井町の住民の方より、事故が多発している市道への停止線表示のご要望をお受けしていました。この度、指導停止線を引いていただき、安全・安心につながりました。

ご要望いただいた方から、指導停止線を引いてくれたことで、車の運転手が安全確認をしてくれるようになったとご報告いただきました

選挙支援カードの導入【令和5年1月】

投票に際し、必要な支援を口頭で伝えることが困難な方が事前に記入できる「選挙支援カード」の導入を投票しやすい環境整備のひとつとしてR4年12月議会で求めていました。

男性用トイレにサニタリーボックスの設置【令和4年11月】

病気や高齢などによって尿もれパッドを使用する人が安心して外出していただけるよう、男性用トイレ個室にサニタリーボックスの設置をR4年9月議会で求めていました。(亀岡市庁舎、亀岡市立病院、ガレリアの男性用トイレ個室に設置)

使用済み紙おむつの保育所(園)での処理の実施【令和4年11月】

本市では保育所(園)において保護者が使用済み紙おむつを持ち帰り処理していましたが、衛生面での懸念や保護者や保育士の負担となっており、保護者からは持ち帰りについて改善を求める要望も伺っていました。全国的に新型コロナウイルス感染症が急増していることから、感染対策としても使用済み紙おむつ処理について保育所(園)処理の導入を、公明党議員団として要望書を市長へ提出し緊急要望しました。その結果、令和4年9月議会の補正予算に計上され、11月から実施されました。

大井町道路改修【令和4年10月】

大井町土田にお住まいの方から「道路と街灯の根元の土台に隙間があり、自転車のタイヤや小さな子どもの足が入り込んだら危険!」とのお声を伺いました。
担当課に繋いだところ、迅速に対応され隙間部分を塞いでいただき、安全につながりました。
ありがとうございました。

防災士養成事業の導入【令和4年10月】

万一の災害に備えて、少しでも防災の知識を深めたい、実際の災害時に役に立ちたいなどの理由から、防災士資格を取得する方の人数は年々増加傾向にありますが、取得費用が高額なため補助制度の導入を一般質問で求めていたところ、地域防災のリーダーを育成していくという観点から補助制度が創設されました。

デジタル手帳ミライロIDの導入【令和4年9月】

デジタル手帳ミライロIDとは株式会社ミライロが令和元年7月から運用している無料のスマートフォンアプリのサービスです。障害者手帳の情報をアプリ内に登録することで、手帳情報がスマートフォンの画面に表示できるようになり、ミライロIDを手帳と同様の本人確認書類となり、障がい者の方の利便性向上と心理的負担の軽減が期待されるため、障害者手帳アプリ「ミライロID」の導入を一般質問で求めました。令和4年9月から導入され、市の所管施設などで利用ができ、使用料の減免を受けることができます。

カーブミラーの改修【令和4年5月】

千代川町にお住まいの方より、車の往来が多い道路に設置されているカーブミラーが見えにくく危険との声をお聴きし現地に確認へ。カーブミラーに支線が写り込み車が見えにくい状況でした。担当課に伝え改善を要望したところ、現場確認後アームを使って支線が写り込まないように調節してくださいました。迅速に対応いただき有難うございました。

お一人の声が多くの方の安全につながり感謝です。

3歳児検診に屈折検査の導入【令和4年6月より】

3歳児健康診査の視力検査方法において、斜視や屈折異常を早期発見し、適切な治療を行うことで正常な視力の確保につなげるため、弱視の早期発見につないでいる先進自治体から効果等を確認したうえで、本市においても屈折検査機器(スポットビジョンスクリーナー)を導入するよう一般質問で要望し実現しました。

産婦健康診査事業の導入(令和4年度より)

本事業は産後の初期段階における母子に対する支援を強化するため、産後2週間、産後1か月など出産後間もない時期の産婦に対する健康診査(母体の身体的機能の回復や授乳状況及び精神状況の把握等)に対して、健診費用の助成を行うものです。コロナ禍においては産後うつの可能性がある母親の割合が通常時(10%程度)の約2倍になっているという調査結果が出ていました。産後うつ予防や産婦の自殺予防、新生児への虐待防止などを図る観点から産婦健康診査事業(健診費用に助成)の必要性について議会の一般質問で訴え、実現しました。